top of page

田んぼの除草剤あれこれ

  • 執筆者の写真: 渡邊
    渡邊
  • 2022年6月4日
  • 読了時間: 2分

稲も雑草もともに元気です。。汗

肌寒かったり夏を感じさせたり、

なかなか気温の乱高下が大きい日が続いていますね。



本年作も数件のお客様に様々な試験品をお願いして、

その効果の確認をする時期になってきました。

その中で、効果が目で見てすぐわかる剤がありました。



シクロピリモレート、通称『サイラ』含有の除草剤。

この成分は新しい白化剤として開発されて、

ようやく昨年大々的にリリースされた除草剤です。

(宣伝するだけして数年市場に出てこなかったというのはここだけのお話。。)


ree



















なにがいいって、新葉が白くなってるのが一目瞭然てとこですよね!!

効果がはっきりわかるのは良い。

根は褐変してほとんどとろけています。

これはおすすめできる。

あとは残効と限界葉齢がどんなもんか、性能をみせてもらおうか…(調査続行)

除草体系・圃場概要としては、

田植後にクリアホープFLを散布。

14日後にウルティモZジャンボを散布。

水持ちは良好。


上の写真のホタルイを枯らしたのはこれ↓↓





そして同じく本年本格上市の流星剤。

ree


















↑5月25日  これが!

↓5月31日  こう!

ree


















写真がわかりづらくて申し訳ありませんが、

ヒエが跡形もなくなっております。

おなじみのアルテア剤を基幹剤として、

フェンキノトリオン(白化剤)とペントキサゾン(主にヒエ)を混合。

残効が長く、薬害の少ない剤です。




なにはともあれ田んぼの除草剤は“水持ち”次第です。

どんなにいい除草剤も田面が陽にさらされ、

風にさらされては処理層が分解されて効果がありません。

稲の生育とバランスを取りながら管理したいですね。


コメント


​お問い合わせ

 

Tel​l:  025-280-2852

Fax: 025-280-2282
Email:  inugaeri436@themis.ocn.ne.jp

営業時間

8:00〜17:00

​※時間外適宜応対いたします

休業日

12/31~1/3

​8/13~8/15

(都合により上記以外にもお休み

​させて頂く場合がございます)

有限会社
​髙野商事

〒950-1403 新潟県新潟市南区犬帰新田436番地

適格請求書発行事業者番号:T4110002010214

新潟県肥料販売業、新潟県農薬販売業
毒物劇物農業用品目販売業登録(新市農第127号)

認定方針作成者(15220005)、種苗業者(農林水産省届出)
髙野商事新之助研究会(登録番号S17071)


Copyright©2021 有限会社髙野商事 All rights Reserved.

bottom of page